バッジを身につけて、京都のまちで、うれしいこと、いっぱい創りましょう。
そんなシーンのイメージを描いてみます。
ask me!京都のバッジを、よく見えるところに、身につけてください。
私の場合、デイパックの右の肩口につけています。
京都のまちで、道に迷ったり、困ってたりする人を見かけたら
声をかけてください。
「だいじょうぶですか?」「お手伝いしましょうか?」
または「アスク・ミー?」なんて言うのも良いと思います。
外国の方になら、Why dont you ask me! が良いかも。
きっと、喜んでいただけるはずです。そして、できれば
ask me!京都という仕組みのことも、お話ししてください。
Thanks!京都バッジを身につけている人を見かけたら、
特に困っている様子はなくても、是非、声をかけてください。
「こんにちは!お仲間ですね。よろしく」とか。
きっと笑顔で答えてくれるはずです。そして
「実は、ちょっとお聞きしたいことがあるんですよ」
という風に、会話が弾むかも知れません。
あなたがThanks!京都バッジを身につけていて、もし
ask me!京都バッジを身につけている人を見かけたら
是非、声をかけてください。
「やー。ask me!の方ですね!お会いできて嬉しいです」とか。
そして、ご遠慮なく、いろいろ質問してみてください。
「この時期の京都では、ほんとのところ。どこへ行くのが良いですか?」
「このあたりで、京都らしい気分を味わえる、良い場所、ありますか?」など。
きっと、ガイドブックには載っていない、とっておきのお話しが
聞けると思いますよ。
ask me!京都の仕組みを、私(山田章博)自身は
単なる「道案内サポートツール」とは考えていません。
もっと豊かな会話を、京都のまちで誘発する仕組みに育てたいと思っています。
そのためには、質問の仕方、答え方を皆さんで工夫していただきたいのです。
まちの姿、出来事は、日々刻々に変化して行きます。
生きた情報、心のこもったメッセージをやりとりできるよう
みなさんの創意工夫に期待しています。
そしてもちろん
京都以外のまちで、この仕組みを使ってくださる方がおられたら
大歓迎です!